 |
ダイハツ車で、メーカーオプションのディスプレイオーディオ
付き車
を購入すると、センターパネル内に左画像の
HDMI/USB端子が装備されています。
このUSB端子を、市販カーナビで使用するための
変換ケーブルが、TNK-007DC です。
※ディーラーオプションHDMI/USB端子は適合しません。 |
 |
左画像と同じ形状のUSB端子がナビ裏に
装備されているダイハツ車及びOEM車に
TNK-007DC を取付けて USB(TYPE-A)に変換できます。
画像の白いカバー部分を外し、付属する黒カバーに
必ず交換が必要です。
注意!
※形状が左画像の白いカバーでない場合は、
ダイハツ純正メーカーオプションではないUSBです。
TNK-007DCは使用できません
※ディーラーオプションナビ用USBは適合しません
|
 |
まず、左画像のように車両側カプラーを準備して
端子のロックを解除します。
ロック位置は画像左の赤矢印 |
 |
精密ドライバーの小さいマイナスなど
先の細い工具を使い、ロックを解除してください。
左画像のように開放した状態にすると、端子が引き抜けます。 |
 |
ちゃんとロックが外れていると
簡単に引き抜けます。 |
 |
TNK-007DC 付属の黒いカバーを用意します |
 |
左画像のように 上下を合わせて差し込みます。
上下を間違うと奥まで挿せません。
※上下を間違えた状態で、無理矢理差し込むと
端子やカプラーが壊れます
|
 |
端子の上下の見分け方
黒いカバーのロック部分と、端子根本のロックが掛かる部分
をあわせた方向が、正しい向きです。
左画像を参考にしてください。 |
 |
正しい向きで、簡単に奥まで差し込めます。 |
 |
黒いカバーのロックを指で押し込むと、ロックが掛かって
端子が抜けなくなります。
この状態になって初めて、TNK-007DC を接続可能になります。 |
 |
TNK-007DC を接続したら、市販ナビに接続可能です。
TYPE-A端子ではない市販ナビは、更に別途USB変換ケーブル
が必要になります。
|
|
|